子供の矯正はどのようにしたらよい?

ホームへ戻る >  今流行しているクイック矯正について  > 子供の矯正はどのようにしたらよい?

小学生頃になると、乳歯列の一番奥に六歳臼歯が生え、乳歯と永久歯が入れ替わる、生え変わりの時期になってきます。よくある悩みは、なかなか永久歯が生えてこない、といったものですが、歯並びに関しては、反対咬合や正中離間、乱抗歯、上突咬合などがあります。反対咬合とは、下ヶわの歯が、上側の歯よりかなり前方にはみ出した状態のことで、受け口と呼ばれています。また、正中離間とは、前歯の真ん中のすき間が大きい場合を言います。乱杭歯は、叢生(そうせい)の一種で、顎の大きさが十分でないとか、もしくは歯のサイズが合わないために、歯が重なって生えている状態です。


なお、犬歯が飛び出た状態の八重歯(やえば)も叢生の一種と言えます。上突咬合はいわゆる出っ歯です。子供のこうした不正歯列は放置するとさらに悪化してしまいます。

まずは悪い癖をやめさせることですが、小学生の矯正は意外に簡単で、成長期に上あごと下あごのずれを改善しておけば、正しいかみ合わせに誘導することにより、その後の顎骨の成長発育を有利にし、外科矯正を回避できるようになります。


小学生の生え変わりのころに矯正治療を開始するとよいといわれています。なお、乳歯と永久歯が混在している場合は、生え変わりのタイミングや顎の成長を正確に予測できないので、段階的に治療を行います。また、必要な筋肉(口腔筋)を鍛えて正しい歯列へ導きくことが重要です。間違った舌の使い方や口呼吸のような癖を治して、歯並びや顎の発達によい習慣づけをして歯列を矯正・改善します。そして、思春期に第2段階の治療を行い、理想的な歯並びにすることが望ましいです。